スムーズに縫い始めるための5つのヒント

スムーズに縫い始めるための5つのヒント

縫い始めにボビンケースの方に生地が巻き込まれないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?

特に薄地やニット地を縫う場合、縫い始めに生地がボビンケースの方に巻き込まれる場合があります。

巻き込まれない方法を以下にご紹介します。


上糸は適切にかけられていますか?

上糸はまずミシンの上部背面にある糸ガイドにかけ、次にテンションディスクにかけた後、天秤に通します。天秤はミシンの正面にあり、上下に動くようになっています。糸は軽く両手で持つようにすると、各ポイントで糸が正しくかけられたどうかわかります。

特に糸が切れ、もう一度かけ直すとき、押え金を上げることを忘れがちです。押え金が下がっている場合、上糸をテンションディスクにきちんとかけるのが難しくなります。そうすると上糸に張力がなくなり、一番最初に針を動かしたときに、ミシン内部に引き込まれ、絡んでしまいます。

針穴をカバーする

生地の端が、針穴の後部のマークに合うようにします。

生地が針穴を完全に、または一部覆わない場合、生地は最初に針を下したときにミシンの内部に巻き込まれた状態となります。これを「ミシンが生地を噛んでいる」と言います。

特に薄地を縫う場合は、生地の端から0.5~1cm離れた場所から縫い始めるものとし、3~4針返し縫をします。これによって同時に縫い始めの縫い目がほつれることがなくなります。
 

直線縫い用針板を使う

薄地や伸縮性のある素材を扱う場合、直線縫い/カットワーク用針板と直線縫い用押え金(デニム押えNo. 8など)を使用するといいでしょう。

針板と押え金の穴が小さいため、生地が下に引き込まれるのを防ぎます。

ベルニナの針板の詳細な情報はこちらをご覧ください。

高さ調節板を使用する

すべてのベルニナミシンには、最初から適切に生地が送られるように、高さ調節板という非常に便利なアクセサリーが付属しています。さまざまな厚みのプラスチックのプレートです。

生地の縫い代の隣に高さ調節板を置くことで、送り歯がきちんと生地を送ることができます。厚地だけでなく、薄地の場合も役立ちます。

生地に合った針と糸を選択する

基本的に生地が厚ければ、太い針を選びます。薄地を縫う場合は、サイズ70の針が最適です。 最高の仕上がりにするために、品質の高い糸を使用することを推奨します。

素材にどの針をあわせるべきか、よくわかりませんか? 「BERNINA needle search(ベルニナ針検索)」 を使用して、作品にあった針をお選びください。